FINAL FANTASY Ⅶ ADVENT CHILDREN COMPLETE REUNION TRACKS

FINAL FANTASY Ⅶ ADVENT CHILDREN COMPLETE REUNION TRACKS

オススメ度 ★★★★☆

発売:2009年9月16日 収録時間:62分 定価:2500円 レーベル:SMD



「AC」から4年の月日が流れ、DVDの次世代フォーマットとしてBlue-Rayが台頭し始めた。
さて、前回で満足しきっていなかったスクエニは、いわゆる「完全版」として30分近く追加したものを製作。
シーンが追加されたりすれば、音楽が合わなくなる部分も出る。今作は、その補完版。
アレンジはともかくとして、音質に関しては前回比で多くの不評を買ってしまっている。標準ではあると思うが。


N0.曲名時間作曲編曲
1BEYOND THE WASTELAND – FFVII ACC VERSION4:09植松伸夫福井健一郎
2SIGN – ACC LONG VERSION5:10
外山和彦、福井健一郎
3MAIN THEME OF FINAL FANTASY VII – ACC ORCHESTRA VERSION3:27外山和彦
4MUSIC EFFECT0:39河盛慶次
5不安な心 – FFVII ACC VERSION0:48植松伸夫河盛慶次
6MATERIA – FFVII ACC VERSION1:26関戸剛
関戸剛、河盛慶次
7BLACK WATER – FFVII ACC VERSION2:55植松伸夫関戸剛、河盛慶次、福井健一郎
8BATTLE IN THE FORGOTTEN CITY – FFVII ACC VERSION3:29
9MAIN THEME OF FINAL FANTASY VII – ACC PIANO VERSION1:16関戸剛外山和彦
10更に闘う者達 – FFVII ACC VERSION6:29植松伸夫
関戸剛、福井健一郎
11THE CHASE OF HIGHWAY – FFVII ACC VERSION6:41植松伸夫、福井健一郎河盛慶次
12ADVENT: ONE-WINGED ANGEL – ACC LONG VERSION6:59植松伸夫
外山和彦、浜口史郎
13AERITH’S THEME – ACC LONG VERSION2:10外山和彦
14夜明け~FFVIIのテーマ アレンジバージョン~3:53石元丈晴
15疑心1:27
16陽だまり1:12
17赤い空1:27
18青い空1:14
19つなぐ心~ティファのテーマ~1:00植松伸夫石元丈晴
20約束1:00石元丈晴
21ON THE WAY TO A SMILE -EPISODE DENZEL-4:14
 4年の月日を経て「COMPLETE」としてBlue-Ray媒体で登場したのが今作。
 30分近くの追加シーンと、CGの作りこみ直しで新たに蘇ったということで、音楽も一部が再編。
 シーンが追加されたり変更されたりすれば音楽も合わなくなる。
 つまり、その補完アレンジアルバムと言っても良い。中にはシーンの音楽そのものが変わってるのもあったりする。

 聴き始めて「あれっ」となってしまうのが、マスタリングによる音質だ。
 前作「AC」のサントラで見せつけてきたその衝撃的な音質は継続されていない。
 そのせいか本編での使用感はもとより、単体で聞いた時にアレンジが良く聞こえてこない。

 ただ、単純に映像に合わせた音楽としてのクオリティは上がっている。
 象徴するように冒頭「BEYOND THE WASTELAND – FFVII ACC VERSION」から前回よりもギターが目立つアレンジ。
 カダージュ一味戦映像とのマッチがより深まっていることが分かるようになっている。

 「更に闘う者達 – FFVII ACC VERSION」はかなり長尺の追加のため、アレンジも数分伸びている。
 この曲に関しては悪い特徴が出てしまったか、伸びた分のアレンジが冗長に聞こえてしまう。
 ほかの曲でもそういった印象が感じられなくもない。

 セフィロス戦も追加されまくりなので勿論「片翼の天使」もリアレンジ。
 良くアレンジも「AC」の方が良かったとの声を聞くが、追加されたアレンジなどに文句はないと思える。
 セフィロスはオケ、クラウドはバンド、という住み分けが映像合わせのレベルで完成していることは大いに評価できる。
 しかしやはり個人的に気になるのが音響音質。
 始まった瞬間のオケにどうもパンチの弱さを覚えてならない。
 ドラムもよりドライになっておりそこは好みだが、前回の方が好きではあった。

 石元丈晴氏による曲群はデンゼルを描いた外伝用のサウンドトラックとなっている。
 基本的にはピアノと打ち込みでのスタイルで、これも補完用という印象は否めない。

 前回が前回だけに批判的な感想が漏れてしまうが、それでも標準を超えた一作。
 コレクター精神でも聞いてみる価値はあると思われる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です